外国人技能実習生の受入れは、ダフニスズカ協同組合にお任せください。

ご挨拶

ダフニスズカ協同組合は、ネパール人やインドネシア人技能実習生を育成し、日本企業への受け入れとサポートを行うために2021年4月に設立いたしました。技能実習生に対するニーズ・感心は年々高まりをみせており、私たちは日本の「ものづくり」を支える工場が集まる中部地方において、優れた技能実習生の育成と受け入れを通じて、地域への貢献に寄与してまいります。



外国人技能実習制度と監理団体について

外国人技能実習制度は、開発途上地域等の青壮年者を、最長5年間日本の実習実施者において受入れ、技能、技術又は知識を修得、習熟・熟達させることにより、当該開発途上地域等への技能等の移転を図り、国際協力の推進を行うというものを趣旨としています。
また、監理団体とは技能実習生の受け入れにおいて、実習実施者が、技能実習法、入国管理法、労働関係法令等を遵守し、適切な技能実習の実施を行っていることを監理する団体です。




監理団体の業務の運営に関する規定を公開しました。

令和5年6月1日から、監理団体は事業所内に掲示している「監理団体の業務の運営に関する規程」をインターネットにより公表をすることが義務付けられました。


外国人技能実習制度 監理費表

当組合の監理費表につきましては、下記をご参照ください。

News

2025/08/27 その他
当組合の技能実習生の入国後講習の様子をご覧いただけます。 入国後講習の様子
2025/08/27 その他
外国人技能実習制度 監理費表を掲載しました。 監理費表
2024/06/12 その他
監理団体の業務の運営に関する規定を公開しました。 監理団体の業務の運営に関する規定
2022/12/24 その他
ホームページ開設


Contact

外国人技能実習制度についての疑問、相談など、いつでもお気軽にお問い合わせください。

受付時間 平日 9:00~17:00 / 定休日 土曜・日曜・祝日






     


Topics

組合概要

ダフニスズカ協同組合は受入企業様にも実習生にも安心していただける監理団体を目指し令和3年に設立いたしました。

NEW

外国人技能実習制度について

ダフニスズカ協同組合は外国人技能実習生とともに、日本の未来を支えます。

FAQ

技能実習制度における、よくある質問についてお答えいたします。

一覧へ